四季折々に変化する豊かな風情は、日本の大きな魅力のひとつです。
古より日本人は、うつろいゆく季節を愛でるさまざまな行事を催してきました。
そしてその都度、趣向を凝らした美しい和菓子がつくられ、行事に彩りをそえています。
日本の12ヵ月の歳時記を、和菓子とともにご紹介いたします。
歳時のお菓子
慶弔のお菓子【一福延寿】
こだわりの心を重ねて、つくりあげた味を人生の節々のお祝い、佳き日の記念に・・・
誕生祝 | 一ヶ年目、誕生餅を背負わせる。 |
ひな節句 | 桃の節句 3月3日、女子の祝。 |
端午の節句 | 菖蒲の節句、5月5日男子の祝。 |
七五三 | 3才男女、千年までも。5才男子、長生きするように。7才男女、神仏に祈願する。 |
入学祝 | 合格発表の喜びを親戚、知人と祝う。 |
卒業祝 | 卒業喜びを祝う。 |
成人式 | 1月1日、満20才になった人、門出を祝う。 |
結納 | 良き伴侶を得て、その契りを結ぶ。 |
結婚祝 | 男女が公式に結ばれ晴れて2人の人生の新出発を祝う。 |
快気祝 | 全快祝 |
記念式典・祝 | 創立、開店、感謝、祭り事など。 |
上棟・建前祝 落成・開業祝 |
親戚、知人、御得意等を招いて祝う。 |
敬老祝 | 70才以上の長寿を祝う。喜寿の祝(77才)、米寿の祝(88才)、白寿の祝(99才) |
慶弔のお菓子【蔵身露影】
亡き人を偲び、思い出を語り合う日の、慰めとなりますように心を込めて・・・
お通夜盛り菓子 | 仏前に供える菓子 |
お通夜 | 香典返し |
法事(年忌) | 初7日、35日、49日、100ヶ日、1回忌、3年、7年、13年、17年、23年、33年、50年目に故人の霊を弔う。 |
彼岸 | 春彼岸、秋彼岸 |
お盆 | 新暦8月13日~20日 |
祥月命日 | 逝去した月の命日 |
新盆 | 逝去してから最初のお盆 |
御菓子のご予約・ご注文はお電話で承ります。
TEL 0157-24-2816
営業時間 8:30~18:00(火曜除く)